日時:2013年3月9日(土) March 9(Sat), 2013
場所:立教大学12号館2階会議室 (Rikkyo University Ikebukuro campus, Bldg.12, Meeting room)
スケジュール:
2時00分~3時00分 第一話題提供者 北村智氏、東京経済大学「日本人のパーソナルメディア、ソーシャルメディア利用」(Pf. Kitamura’s presentation on “Personal and Social Media Usage in Japan”)
3時00分~3時30分 質疑応答 (question & answer)
3時30分~4時00分 休憩(tea break)
4時00分~5時00分 第二話題提供者 箕浦康子氏, お茶の水女子大学「ICTの利用は異文化体験をどのように変えたか―在日インドネシア人介護福祉士・看護師候補者の場合―」
(Dr. Minoura’s presentation on “How have ICTs Transformed Intercultural Experience ? ―The case of Indonesians coming to Japan through Economic Partnership Agreement ―”)
5時00分~5時30分 質疑応答 (question & answer)
6時00分~8時00分 懇親会(get-together meeting over dinner)
参加費:無料 研究会終了後、懇親会を予定しております(6 時30分-8時30分、そば処中村、2500円程度)
申込方法:下記の申し込み要領に従って、担当者 浅井亜紀子asai@obirin.ac.jp までご連絡ください。会場の関係で人数28名までの先着順とさせていただきます。 タイトルに「関東地区研究会申し込み」と記入してください。懇親会に参加される方は、3月3 日(日)までに申し込みをお願いします。 氏名 所属 メールアドレス 申し込み内容3つのうち1つを選んでください
①研究会・懇親会に参加します
②研究会のみに参加します
③懇親会のみに参加します
話題提供者1:2時00 分~3時30分(日本語)
北村 智(KITAMURA Satoshi)東京経済大学コミュニケーション学部(Faculty of Communication Studies, Tokyo Keizai University)
【タイトル】 日本人のパーソナルメディア、ソーシャルメディア利用(Personal and Social Media Usage in Japan)
【概要】Outline 携帯電話やインターネットの普及にともない、日本人の情報行動は大きく変化してきている。近年では携帯電話、携帯メール、パソコンを通じた電子メールといったパーソナルメディアだけでなく、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアの普及も著しい。また、携帯電話はスマートフォンに代替されつつある。このようなメディア環境の変化について、本報告では調査データをもとに議論する。主に2005年以降に発表者の関わった全国調査データを用いて、特に10代から30代の人びとのパーソナルメディアおよびソーシャルメディアの利用実態について報告する。
With diffusion of mobile phones and the Internet, Japanese information behavior, especially media usage behavior, has drastically changed. In recent years, not only personal media including mobile phones, mobile mails, and e-mails via personal computer but also social media such as Facebook and Twitter have become increasingly popular. In addition, feature phones are being replaced with smart phones such as iPhones or Android phones. This presentation discusses the change of media environment in Japan based on survey data. Using Japanese national survey data after 2005, I would like to report on the Japanese young people’s usage of personal and social media.
【プロフィール】Profile 北村智(きたむら さとし) Satoshi Kitamura
東京経済大学コミュニケーション学部専任講師。東京大学大学院情報学環ベネッセ先端教育技術学講座特任助教を経て、2011年より現職。専門はメディア・コミュニケーション論。研究関心はメディア環境と情報行動にある。
He is currently an assistant professor in the Faculty of Communication Studies at Tokyo Keizai University. Before joining in the faculty, he was a project assistant professor in the Benesse department of Educational Advanced Technology at the Interfaculty Initiative in Information Studies, the University of Tokyo. His major is mediated-communication studies. His research interests focus on media environment and human information behavior.
話題提供者2:4時00分~6時00分
箕浦康子(MINOURA, Yasuko)お茶の水女子大学名誉教授(Professor Emeritus,OchanomizuUniversity)
【タイトル】 ICTの利用は異文化体験をどのように変えたか―在日インドネシア人介護福祉士・看護師候補者の場合―
How have ICTs Transformed Intercultural Experience ? ―The case of Indonesians coming to Japan through Economic Partnership Agreement ―
【概要】Outline 1980年代の海外暮らしでは母国との連絡は手紙と国際電話に限られていたが、昨今では、携帯電話の多機能化やスマートフォンの出現、ブロードバンドによるメディア環境の激変により異文化体験そのものが変わってきた。本発表は、EPAで来日しているインドネシア人からの聞き取りデータをもとに、ICTを活用し安く頻繁に母国の家族や友人と交信しているかを素描する。そうしたICTの活用が異文化体験をどのように変容させ、また、異文化体験の意義をどのように変えつつあるのかについて考察を試みる。
Indonesian candidates for nurses and care workers have been accepted by hospitals and nursing homes all over Japan. We have interviewed 36 candidates to examine their experience in Japan, and their meaning attached to this migration and found that a sort of virtual ethnic enclave has been formed by ICT such as the mobile phone and computer-mediated communication. Facebook is the most preferred means of communication among Indonesians. Most of them communicate with their parents through a mobile phone. This virtual ethnic enclave functions as a social support network to cope with difficulties they encountered in Japan and as a site of information exchange.
【プロフィール】Profile 箕浦康子(MINOURA, Yasuko) UCLAよりPh.D.(文化人類学)
岡山大学、東京大学、お茶の水女子大学で教えたのちに退職。著書は、『子供の異文化体験』、『文化のなかの子ども』、『地球市民を育てる教育』、『フィールドワークの技法と実際』など。
MINOURA Yasuko is Emerita professor at Ochanomizu University. She obtained her doctorate in anthropology from UCLA . Her main interest is in investigation of cultural influence upon human development and education. She is the author of Intercultural Experience during Childhood (1984), Cultural Perspectives on Child Development(1990), Ethnographic Fieldwork: Introduction (1999) and Analysis & Interpretation (2009).
懇親会:6時30分~8時30分
そば処中村. (03)3985-6989, 2500円程度
Get-together meeting over dinner, Soba-dokoro Nakamura, about 2,500yen